平成18年度包括外部监査结果报告书概要(编辑修改稿)内容摘要:
件の補助金等を交付している が 、 交付団体の事務局が観光振興室にない 6 団体については,補助金の支出に係る 領収書等のチェックを行っていない。 観光振興室がその支出の適正性をチェックして確認する ことは 、 補助金等の不正受給等の事態を避けるためにも必要なことだと思う。 ( 6)広島県観光事業振興補助金について(報告書P 67) ① 実績報 告書と観光連盟収支決 算書の事業区分の違いについて(報告書 P 67) 補助金 の実績報告書の事業区分と(社)広島県観光連盟の収支決算書の事業 区分 は同一 で な く事業によって違いがある。 補助金が何のためにいくら支出されたか非常にわかりづらい。 早期に事業区分を 統一すべきである。 ② ファンクラブ事業に対する補助について(報告書 P 69) ファンクラブ 会費は収入として確保しておいて 、 ファンクラブ事業 費については補助金の交付対象とするのでは 、 過保護すぎる。 (社)広島 県 観光連盟には、次期繰越収支差額が 400万円以上あり、県からの補助金を頼りにするのではなく、 自己努力でファンクラブ会員を増やし 、 ファンクラブ事業費を賄うべきであると考える。 ( 7) 広島県 大型観光キャンペーン事業負担金について(報告書 P 69) ① 前期繰越金 の表示がない点について(報告書 P 70) 平成 17 年度 の収支決 算書には 、 単独科目で表示 すべき 前期繰越金 8,357,768 円の 表示がない。 また 、 次期繰越金 額 は 6,716,145 円となっており 、 この繰越金を含めて有効で適正な予算の執行を行い 、 無駄な経費の支出を排除できることを望む。 なお、 前期繰越金は単独科目で表示すべきである。 ② 実行委員会の運営について(報告書 P 70) 広島県観光キャンペーン 実行委員会と(社 )広島県観光連盟は別の団体であるが 、 ビル内の同室にあり、広島県は 実行委員会には負担金を 、 (社)広島県観光連盟に は補助金 を交付している。 両者の事務費負担が明確かどうか疑問に思われたが、両者 の事務費負担には問題はないと判明した。 ただ(社)広島県観光連盟にかかる事務費 は ,決算書から非常にわかりに くい。 実に複雑である。 ③ 総会懇親会について( 報告書 P 72) 広島県観光キャンペーン 実行委 員会 と(社)広島県観光連盟では総会を同一の日に時間をずらして開催し 、その後の懇親会を共同で行って費用を折半にしている。 (社) 広島県観光連盟 の方では補助対象経費とされていないのに、 収入のほぼ3分の2を広島県等の負担金で賄われる実行委員会 が懇親会費用を負担 するのは 適正な支出 といえるのかどうか疑問であり、検討 を す る べきである。 ④ 印刷物と廃棄物処理代について (報告書P 73) 広島県観光キャンペーン 実行委員会 運営費の中に廃物処理代 121,800 円があり、 廃物にはパンフレット類 8 ㎥が含まれている。 近年、森林資源の貴重性が叫ばれていることでもあり、印刷物等はできるだけ無駄にならないように配慮すべきである。 4 商工労働部の貸付金 ( 報告書 P 73) ( 1) 広島県 預託融資制度(報告書P 73) 平成 17 年度の預託融資制度は、 22 種類の預託金で、 合計 147 億 5,246 万円となっている。 ( 2) 高度化資金貸付制度 (報告書 P 76) 平成 17 年度の 新規貸付金は 2 件 の 8 億 4,975万円あり 、 期末貸付残額は 287億 407万円と なっている。 ただし 、 このうち 16 億 3,633 万円が繰越滞納額であり 、 期末貸付残額の %を占 める。 6 【 意見 】 ( 1) 広島 県預託 融資制度について(報告書 P 81) ① 預託制度、貸付対象者等の整理統合について(報告書P 81) 現在ある融資制度で利用実績が尐ないものも見受けら れるので、制度そのものの見直しをするとともに、貸付対象者の類似するものを整理統合するなど、対象となる中小企業者等が活用しやすい制度になるよう検討すべきである。 ② 預託金資金の適正管理について(報告書P 82) 大災害や経済激変に対応して緊急に融資できるだけの預託金資金は常に 確保しておく必要がある。 また 、その時代の経済・金融環境に適した資金効率のよい融資制度のあり方については、継続的に検討していく必要がある。 ( 2) 高度化資金貸付制度について(報告書 P 82) 貸付金の償還金が滞納となっている組合のうち 2 組合については,徴収停止の要件に該当するものと思われる。 「 広島県債権管理事務取扱規則 」 第 17 条に基づき徴収停止の手続きをすべきである と考える。 5 財団法人ひろしま産業振興機構(報告書 P 84) 設 立 :平成 14 年 4 月 1 日 目 的 :産学官の 共同体制により県内産業の技術の高次化を促進するとともに 、 新 産業の総創出・技術革新 ,経営基盤の強化 、 国際化対応等を総合的に支援することにより 、 企業の活性化を図り 、 もって地 域産業の発展に寄与する。 基 本 財 産 : 1億 2,620 万円 広島県 6,600万円(出資割合 %) 市・ 民間企業他 6,020万円(出資割合 %) 役員及び職員 :役員 42 名 、 職員 165 名 【 指摘 】 ( 1) 財団法人ひろしま産業振興機構における消費税の会計処理について(報告書P 95) 当財団の消費税 及び地方 消費税(以下消費税等という。 )の会計処理について 、 以下のような誤りがある。 (過年度) ・ 還付消費税等があった年度について 、 その発生年度に収益計算上されておら ず 、 預かり金と して累積されている。 他 3 点 (平成 17 年度 ) ・ 税込経理を採用しているにもかかわらず 、 平成 17 年度の消費税等の中間納付額 23,967,000 円が 、 一般会計において仮払 消費税等として計上されている。 租税公課として費用処理すべきである。 他 4 点 ( 2) 消費税及び地方消費税の確定申告について(報告書P 96) 平成 17 年度の消費税 の確定申告において、課税・非課税の区分等の計算誤りがあり、 416 万円 の消費税等 が納め過ぎとなっている。 また、 補助金等の使途の特定方法の選択を 変更することにより,更に 194 万円の消費税等が 節 税できたはずであり、次期から消費税等確定申告を見直すべきである。 ( 3) 法人税の確定申告について(報告書P 96) 収益事業に係る法人税の確定申告において計算誤りがあり、平成 15 年度及び平成 16 年度 は修 正申告を、平成 17 年度は法定 申告期限から1年以内(平成 19 年 5 月 31日まで ) に更正の 請求 を行うべきである ( 4) 研究委託経費の額の確定について(報告書P 96) 研究委託経費の額の確定に。平成18年度包括外部监査结果报告书概要(编辑修改稿)
相关推荐
12 13 三、研究创新 序 号 实验项目名称 实验 学时 已有或 新开 必开或 选开 主要仪器设备 适用专业 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 6 基础实验教学仪器设备统计表 金额单位:(万元) 序号 实验项目名称 仪器设备 名称 单价 仪器数量 总价 实验人数(学年) 应有仪器数量 需购 仪器 数量 购置 时间 1 2 3 4 5 6
名称 工作内容 建设单位 (委托单位) 联系 电话 项目投资额 开始时间 结束时间 附件 页码 说明:本表填列投标单位 20xx 年~至今承接过全过程投资控制的非国家建设项目,均以咨询合同原件为准。 8 安排协审人员详细情 况表 姓名 拟担任职务 性别 出生年月 文化程度 执业资格 造价员专业类 型 工程专业技术 职称 在投标单位工作年限 备注 项目负责人 成员 成员 成员 成员 成员 9
支架 的泰安诚信机电制修贸有限 公司 年产 25000 套矿用大型液压支架建设项目 **************** 14 发展已有上百年的历史,这就形成了中国 矿用大型液压支架 与世界 矿用大型液压支架 之间的差距。 当今时代,挑战与机遇并存,困难与发展同在,在看清中国 矿用大型液压支架 与世界 矿用大型液压支架 之间存在的差距后, 泰安诚信机电制修有限 公司积极向国内外 矿用大型液压支架
始了干混砂浆的科研工作,并成功研制出了以砂浆稠化粉技术为核心的干混砂浆。 该技术非常适合国内应用实情,同国外技术(硝化石灰粉纤维素醚)相比,可降低约 50%的材料成本。 目前,上海市普遍推广的正是该项技术。 20xx 年,北京市散装水泥办公室选择北京天通苑住宅小区 20xx 平方米的消防综合楼做工程试点,在国内首次使用散装预拌砂浆进行工程施工,通过试点摸索出了干混砂浆在运输、储存
核。 各学科课程标准和教材培训由市教育局教研部门统一组织,分段培训。 各学校以构建学习型组织,转变课堂教学方式为核心开展校本培训。 各地培训工作提前一年启动。 各级教育行政部门和学校在组织教师上岗培训的过程中,要把更新教育观念,改善教师知识结构,提高教师教育能力作为培训重点,特别要加强对教师进行教育学原理 、心理健康与心理咨询、教学艺术、课程资源开发与利用等专题培训。 建立市级学科培训基地
一审定本系(专业)全体学生的成绩。 评定成绩要坚持标准,严格要求。 优秀毕业设计(论文)一般控制在 20%以内。 优秀毕业设计(论文)应有创新之处,学校抽检,若有异义,应再次组织答辩。 在论文评审及答辩时,一旦发现 毕业设计(论文)有严重抄袭, 毕业设计(论文)成绩以不及格论处。 毕业设计(论文)成绩不及格者, 应该重修。 重修时间一般安排在下一届同专业学生进行毕业设计(论文)期间